レンズがタダになる  フレーム特集
 
 悲しいことに人は日に日に老いて行きます。それを何となく感じ始めるのは45才頃からです。テレビコマーシャルに「離せばわかる40代」というフレーズがありましたが、ある日、新聞を読もうとしたときに近づけるほどに見づらいことに気づきます。昔、親に向かって「何で離すの?そんなに離したら見えないでしょ!」とからかっていたのが、今度は我が子から同じ言葉を浴びせられ、自らの親不幸を反省しつつ我が身の老いを思い知るのです。
 
 やむを得ず虫眼鏡や老眼鏡のお世話になるのですが、いちいち掛けたり外したりするのがわずらわしいばかりか、近くは見えても遠くは見づらく、しかも、他人からは見られたくない年寄りのポーズであることに気が付きます。
 そこで登場するのが、遠近両用メガネです。5m以上先の遠くの景色からテレビ見る中間、手元30cmの新聞の文字までが若いときのようにスムーズに見ることが出来て「若返った!」と感じることになります。
 
 遠近両用メガネに慣れると当初あった揺れゆがみもウソのように解消し、遠くも近くも自然に見ることが出来て、メガネを掛けてることを忘れ自分の体の一部のような気がして来ます。もちろん、掛けた次の日からそのようになるものではありませんが、やがていつの間にか年齢を意識させるしぐさが無くなり「青春がよみがえった!」と実感できるはずです。
 
 若い時は、「だまっていても遠くから近くまでスッキリ見える。」と思っていますが、目の中では水晶体というレンズが厚くなったり薄くなったりして、自動焦点カメラのピント合わせのように大変な仕事をしています。カメラの場合はレンズの厚みでなく、レンズの位置を前後させて焦点距離を合わせます。カメラの取扱説明書を見ると、使用しないときはすぐ電源を切って下さいと書いてあります。無駄なピント合わせの駆動で部品を摩耗させないためです。人間の場合も同様で遠近両用メガネがピッタリ合っていれば、不必要なピント合わせがなくなり目の疲労を軽減させます。
 
 ピント合わせする力を調節力と言い、近点距離の測定で算出できます。レンズの力(度数)は焦点距離の逆数で表し、単位をディオプトリー(D)といいます。幼い子は10cm以内に近づけても焦点を合わせることが出来ますが、加齢とともに水晶体の組織の弾力性が失われ調節力が小さくなって行きます。日本人の場合、手元を見るのに適切な距離は33cmと言われており3Dの屈折力が必要です。それより調節力が小さくなった時に「老眼」と呼ばれる状態になります。それを補うために必要な度数を加入度と言います。
 
 難しい理屈はさておき、若さを取り戻すためには、それなりの対応が必要です。
そこで、泣Tトウ時計店・眼鏡屋目明かし堂では
「青春がよみがえるメガネ」遠近両用メガネ体験セットを発売中です。
レンズ(HOYAアリオス)、フレーム、ケース付き一式で18,800円です。
お気軽にご来店いただいてご相談ください。(09/08/24) 
泣Tトウ時計店・眼鏡屋目明かし堂
代表取締役 佐藤祐輔
紫波町日詰字郡山駅209
電話676−2838
http://www.meakashi.com

紫波町広報・紫波ネット・2009年9月号・掲載広告