2019年(令和元年) 公式サイト(pdf)
紫波ネット 12月 総合版 №1021
前へ≪ p4~5 ≫次へ
(p4)
町の防災情報や地域情報をメールとアプリで配信
 町は、緊急性の高い災害関連情報や防災情報などを迅速にお伝えするため、携帯電話やスマートフォンなどにテキスト情報をメールとアプリで配信するサービスを行っています。
 Jアラート(全国瞬時警報システム)やいわてモバイルメール(火災情報のみ)と連携して情報を自動配信するほか、町内に発表される気象警報や町が発令する避難情報などの防災情報、防犯に関する情報、環境情報としてクマの目撃情報などを随時配信します。また、行政情報としてイベント情報なども配信しています。
(詳細は『、紫波ネット2月号(No.1001)』P10~11に掲載しています)
スマートフォン用アプリ
「紫波町防災&くらしのナビ」
 気象情報
 クマ目撃情報
 地震情報
 火災情報
登録方法 ※受信には登録が必要です
スマートフォンをお持ちの人はこちら
アプリのダウンロード
AppStore、GooglePlayからダウンロードしてください。アプリは無料ですが、ご利用にかかる通信費は利用者の負担となります。
携帯電話をお持ちの人はこちら
メール配信サービス
登録の際は、右の2次元バーコードを読み取り空メールを送信するか、下記の空メール送信先アドレスに空メールを送信してください。
空メール送信先アドレス
shiwa-smartalert@emp-sa.smart-lgov.jp
メールの登録やアプリのダウンロードなどについて、毎週金・土曜日に情報交流館2階に開設しているITサポートコーナーでも相談に応じます。
■ITサポートコーナー(情報交流館 ITスタジオ)
・開設日時 毎週金・土曜日
 午前10時~午後4時
 (情報交流館休館日を除く)
・☎080-9257-5806
※電話対応は開設時間内のみ
・運営受託者
 NPO法人ゴーフォワードジャパン
■防災マップで避難所などの確認をしておこう
 町は、防災マップの土砂災害危険箇所の範囲と平成25年8月9日の被害箇所を、平成28年3月に更新しました。
 防災マップは各戸に配布していますが、必要な場合は町民課窓口または消防防災課で配布しています。
 防災マップには各地区の避難所や一時的に避難する広域避難場所などが記載されています。各家庭でも防災マップを見ながら、災害時の避難場所について再確認しましょう。
※現在、改訂作業中です。完成次第、全戸に配布します。
(p5)
■町からの避難情報や、河川洪水などの情報を確認しよう
Yahoo!防災速報アプリ
 町からの避難情報や、河川洪水など災害時の注意喚起に関する情報などを受信することができます。
いわて防災情報ポータル
(岩手県の防災情報)
警報、注意報、雨量情報などを発信しています。
https://iwate.secure.force.com/PUB_VF_TopA
■安否確認の方法や集合場所を決めておこう
 あらかじめ安否確認の方法や集合場所を決めておくと安心です。災害発生の際、家族と離ればなれになった場合の連絡手段を確認しておきましょう。
いざというときに、家族間の連絡方法の確認を
災害用伝言ダイヤル「171」
①「171」をダイヤルする
② 録音は「1」、再生は「2」をダイヤルする
③ 録音は「自分の番号」、再生は「相手の番号」
④ 音声ガイダンスに従い、伝言を録音・再生
災害用伝言板
 通信サービスを行う各社では、災害時に災害用伝言板のサービスを提供します。携帯電話やスマートフォンからインターネットに接続して、メッセージを全国から確認することができます。
災害用伝言板 検索
■避難情報を正しく知ろう
 避難情報には5段階の警戒レベルがあります。避難情報の警戒レベルを確認し、「明るいうちに」「早めに」安全な場所に移動しましょう。
●避難情報
・警戒レベル
 レベル5
・避難情報など
 災害発生情報(市町村が発令)
・とるべき行動
 すでに災害が発生している状況です。
 命を守るための最善の行動をとりましょう。
◆防災気象情報
・警戒レベル相当情報(例)
 氾濫発生情報・大雨特別警報など
●避難情報
・警戒レベル
 レベル4 全員避難
・避難情報など
 避難勧告・避難指示(緊急)(市町村が発令)
・とるべき行動
 対象地域にいる全員が速やかに避難場所へ避難しましょう。避難場所への・移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や自宅内のより安全な場所に避難しましょう。
◆防災気象情報
・警戒レベル相当情報(例)
 氾濫危険情報・土砂災害警戒情報など
●避難情報
・警戒レベル
 レベル3 高齢者などは避難
・避難情報など
 避難準備・高齢者等避難開始(市町村が発令)
・とるべき行動
 避難に時間を要する人(高齢者、障がい者、乳幼児のいる人など)とその支援者は避難をしましょう。その他の人は避難の準備を整えましょう。
◆防災気象情報
・警戒レベル相当情報(例)
 氾濫警戒情報・洪水警報など
●避難情報
・警戒レベル
 レベル2
・避難情報など
 洪水注意報・大雨注意報など(気象庁が発表)
・とるべき行動
 避難場所や避難経路、情報の入手手段、避難のタイミングの再確認など、自らの避難行動を確認しましょう。
◆防災気象情報
・警戒レベル相当情報(例)
 上記は住民が自主的に避難行動をとるための参考情報です。(国土交通省、気象庁、都道府県が発表)
●避難情報
・警戒レベル
 レベル1
・避難情報など
 早期注意情報(気象庁が発表)
・とるべき行動
 防災気象情報などの最新情報に注意し、災害への心構えを高めましょう。